1: 2018/06/15(金) 21:12:46.64 ID:CAP_USER9
コインマイナーをサイトに設置して犯罪になる条件とは? 警察庁と神奈川県警に問い合わせてみた
磯谷 智仁2018年6月15日 18:36
仮想通貨を採掘するツールを設置したサイト運営者が、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用などの容疑で相次いで摘発された。一方で、法解釈が十分に定まっていないと摘発に対する疑問の声も上がっている。コインマイナー「Coinhive」を自身の管理するサイトに設置し、他人のPCで仮想通貨をマイニングしたとして、今年3月に横浜簡裁で罰金10万円の略式命令を受けたデザイナーの男性は、この略式命令に対して異議を申し立てている。今後は横浜地裁で正式裁判に移行することになるという。
マイニングツールに関して、警察庁では「自身が運営するウェブサイトに設置する場合であっても、マイニングツールを設置していることを閲覧者に対して明示せずにマイニングツールを設置した場合、犯罪になる可能性があります」との注意喚起情報を6月14日に発表している。また、インターネット利用者には「仮想通貨の採掘を意図していないにもかかわらず、ウェブサイトにアクセスした際に、ウイルス対策ソフトがマイニングツールを検知した場合には、再度当該ウェブサイトにはアクセスしないでください」と注意を呼び掛けている。
この注意喚起情報で発表された内容について、1)マイニングツールの設置を明示する方法、2)犯罪行為として成立する具体的な要件について、警察庁へ問い合わせたが、「本庁では注意喚起情報を発表しただけ。詳細は各県警本部へ問い合わせて欲しい」との回答だった。
別途、神奈川県警の広報に問い合わせてみたところ、「担当者と上層部への情報共有と調整に時間が掛かるため、返事は来週になる」とされ、現時点で明確な回答は得られなかった。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1127895.html
4: 2018/06/15(金) 21:14:30.89 ID:K+rvVctP0
こんな方法で金儲けしようとする奴なんか悪に決まってる。どんどん牢屋に入れろ。
3: 2018/06/15(金) 21:14:24.68 ID:olWCvlVS0
さすが無能警察。
5: 2018/06/15(金) 21:15:00.32 ID:edYYa0T30
県警によって回答異なるの?
48: 2018/06/15(金) 21:47:24.94 ID:e1Vu9/Ya0
>>5 警察は、都道府県ごとに別組織だからな
警察庁と警察署は、金融庁と銀行みたいなもの
6: 2018/06/15(金) 21:15:10.07 ID:sKUsdXUi0
警視庁もcoinhiveが何してるかわかってないんだろ
7: 2018/06/15(金) 21:15:36.29 ID:mg7CBes10
そもそも有罪かどうか決めるのは警察ではない
9: 2018/06/15(金) 21:16:52.07 ID:xXTYeXnc0
レンタル鯖屋に詐欺罪で訴えさせればええやん
12: 2018/06/15(金) 21:17:20.42 ID:rlnEm+6p0
マイニングだけに限るのはおかしい
許諾のないJavaScriptを設置している奴ら全般を逮捕しろ
14: 2018/06/15(金) 21:18:47.05 ID:GoJlvZ4K0
各県警で判断別れるのか?
17: 2018/06/15(金) 21:20:46.98 ID:m+QJHu1f0
警察バカだからな
18: 2018/06/15(金) 21:20:55.01 ID:8PJq5U6M0
19: 2018/06/15(金) 21:21:22.46 ID:VL2cHgQx0
ギャグのセンスあるな
22: 2018/06/15(金) 21:21:39.30 ID:/C23JLRO0
あのジョークソフトといい
断りもなく無駄にCPU回すのはアカンだろ
やるなら一言入れろ
つかブロッカー対応にしろ
23: 2018/06/15(金) 21:21:58.35 ID:g9E8Zcp+0
神奈川県警の回答はいつも自殺だろ
28: 2018/06/15(金) 21:24:35.50 ID:d35YPU4p0
>>23
異議申し立て裁判起こしたやつも最終的にその結末じゃなかろうか
いつの間にか死んでて、神奈川県警が自殺判定するパターン
25: 2018/06/15(金) 21:23:15.88 ID:zBbOzsvV0
え?法律に則ってやってんなら5秒で回答できるはずだろ?
法律無視で逮捕したん?
29: 2018/06/15(金) 21:24:44.41 ID:0iOhwpFS0
マイニング報酬は採掘した人のものだから、
これって盗難に該当するんじゃないの?
33: 2018/06/15(金) 21:27:44.09 ID:JwFH2Ql10
>>29,30
coinhive設置者達は窃盗罪で逮捕されたわけではない。
30: 2018/06/15(金) 21:25:19.69 ID:mrTz0oVc0
仮想通貨マイニングは他人のPCを勝手に使う所に違法行為がある。
勝手に人の物を使ってると同じ。
泥棒ですね
38: 2018/06/15(金) 21:32:00.29 ID:oFaNt/4h0
事前に規約等通さないと動画もゲームも動的htmlも無断でCPU使ってるから逮捕だな
40: 2018/06/15(金) 21:32:39.71 ID:JwFH2Ql10
ウェブサイト閲覧者のPCに閲覧者の意図せざる動作をさせるプログラムを無断で送り込み且つ実行させたことが不正司令電磁的記録供用罪違反だということになってる。
つまりJavaScriptは全て違法。閲覧者の事前同意なしに実行されるから。
44: 2018/06/15(金) 21:37:50.55 ID:6SPo4c+90
勝手に動画再生する広告より、CPU使用率を適切に制限した
coinhiveのほがまだマシだと思う
ページレイアウトを広告の都合で勝手にいじるやつも同罪。
46: 2018/06/15(金) 21:40:14.33 ID:TPM5LArQ0
不正に利益を上げたらアウトでしょ。
風説の流布もそうだし。
47: 2018/06/15(金) 21:44:56.09 ID:VPKVDHrH0
>>46
何が不正なのか説明してみろ
51: 2018/06/15(金) 21:57:56.18 ID:6viGj2370
>>47
同意を得ずにマイニングさせるんだから
不正なんじゃね?
55: 2018/06/15(金) 22:11:15.61 ID:JwFH2Ql10
>>47
アウトな方法で利益を上げたから不正
50: 2018/06/15(金) 21:55:10.31 ID:ZRM0hx020
マイナー回したいなら許可するかどうかの確認義務付けさせろ
裏でこそこそと利益上げるために無駄な電気使わせんな
53: 2018/06/15(金) 22:01:06.71 ID:/CmOfh0h0
同意を得なかったのがマズい
アクセスの際に仮想通貨の採掘のためにCPUを使いますが閲覧しますか?って聞いとけば問題は無いと思う
45: 2018/06/15(金) 21:39:58.13 ID:7js/Fpt30
普通にウィルスなんだから、不正アクセス行為の禁止等に関する法律か不正指令電磁的記録に関する罪でしょ
屁理屈こねたって無駄だよ
コメント