1: 2018/06/22(金) 21:33:21.48 ID:CAP_USER
昨年、電子データ上で取引される「仮想通貨」は爆発的に上昇し、1億円以上の儲けを叩き出す「億り人」を次々と誕生させ、“仮想通貨バブル”の熱狂は経済ニュースを賑わせた。“濡れ手で粟”の大儲けをした人々は、さぞや恵比寿顔だろうと思いきや、税金のことで頭を抱えているという……。
そもそも仮想通貨で年間20万円超の利益を確定させると、確定申告・納税の義務が生じる。その利益は「雑所得」となるが、株式投資などとは課税の仕組みが異なる。株の売却益は「申告分離課税」に区分され、税率が一律20%であるのに対し、仮想通貨は給与などと同じ「総合課税」が適用され、稼いだ分だけ税率が高くなる累進課税となる。4000万円以上利益が出た場合は、最大税率の55%(所得税45%、住民税10%)が課税される。
仮想通貨は、一般のサラリーマンや主婦、大学生ら多くの“素人投資家”を誕生させた。そんな確定申告とは無縁だった人の中には、無申告を続けているケースも多いという。仮想通貨の税務に詳しいホワイトテック会計事務所代表の菊地貴加志氏が話す。
「確定申告の義務があるのにしなければ無申告加算税が、申告したが額が少ないなど過少申告とみなされた場合は過少申告加算税が課され、それに加えて正確な税金を納めるまで年利8.9%の延滞税も課されます。さらに、無申告や過少申告が故意によるもので悪質と判断されれば、重加算税(最大40%)が課されることもあります」
税務当局側にとっても仮想通貨長者は“格好の徴税対象”と見られている。トラスティーズ・コンサルティングLLPのパートナーで公認会計士の寺田芳彦氏がいう。
「昨年、日本居住者が仮想通貨で得た収益は18兆円といわれ、単純計算で9兆円の税収増につながる。消費税4%分以上に相当するわけですから、政府が本腰を入れる可能性は十分にあります」
それでも仮想通貨トレーダーの中には、「日本で高い税金を払いたくないからと、昨年、税率が低い東南アジアに移住した仲間もいる」と、ある“億り人”が明かす。だが、そんな“税逃れ”も通用しなくなっているようだ。
「外国の金融機関などを利用した国際的な脱税や租税回避への対処を目的とした『共通報告基準(CRS)』があるため、海外に資金を逃がしたとしても容易に捕捉できる。また国税は2~3年は泳がせてから税務調査に入るので、忘れた頃に税金の督促や税務調査が来て、重い追徴課税対象になるかもしれない」(国税OBの税理士)
税金の支払い義務は、たとえ自己破産したとしても免責されない。仮想の世界で荒稼ぎした投資家たちは、重い現実を突き付けられている。
https://www.moneypost.jp/287678
9: 2018/06/22(金) 21:50:17.28 ID:VG7LIkYe
>海外移住で“税逃れ”目論むも通用せず
与沢翼 終わったなw
53: 2018/06/23(土) 01:36:19.35 ID:mW1shpmE
>>1 > 税金の支払い義務は、たとえ自己破産したとしても免責されない。
ホントかこれ
54: 2018/06/23(土) 01:48:35.49 ID:7dQpv+P1
>>53
どこ見てもそう書いてあるっぽいな
3: 2018/06/22(金) 21:35:53.00 ID:/ZUbZDa5
資産管理会社として法人化してはどうか。
65: 2018/06/23(土) 05:18:21.91 ID:vRFiqKTR
>>3
法人化してビットコインで現物出資したとして
現物出資した時点において利益を得たとして課税される
初期の段階でしてなければ意味がない
4: 2018/06/22(金) 21:39:08.27 ID:UHuuw66M
> また国税は2~3年は泳がせてから税務調査に入るので、
無能揃いだから対応できませんという話
37: 2018/06/22(金) 23:07:02.29 ID:rUqden3l
>>4 それは違うよ。
修正申告がないのを待って無申告にして、重加算税にして更に延滞金が発生するようにするんだよ。
そんなすぐに税務調査に入らないから。
61: 2018/06/23(土) 02:07:28.31 ID:xhDo9zYZ
>>4
国税庁をなめてると痛い目あうで
あいつらはマジでやばい
6: 2018/06/22(金) 21:40:20.70 ID:tvY4Lu6q
10: 2018/06/22(金) 21:52:08.77 ID:Kr1DM0ua
でも、上級国民の租税回避は見て見ぬふりだろ?税務署、または財務省のお偉方が忖度してるんだから、平署員が手を出したら上司の上司からこっぴどく怒られるんだろ?
12: 2018/06/22(金) 21:53:30.97 ID:N/S5n3iu
18兆って言うたかて、どうせ損益通算したら対した額にならないんやろ…
現実問題、話題になった割には金額動いて無いやで
市場参加者が少ないからランコルゲする訳でな
15: 2018/06/22(金) 21:58:30.22 ID:eexxSlHj
仮想資産に課税するなんてかわいそう
16: 2018/06/22(金) 22:02:54.49 ID:XlrYRR7N
>>15
仮想通貨には課税ないで
円に替えるから課税があるのや
17: 2018/06/22(金) 22:05:35.56 ID:XlrYRR7N
海外の業者使ってて海外でドルに戻してて一切円に替えてない場合
日本の納税はどうなるんだろうな
脱税し放題な気がするが
18: 2018/06/22(金) 22:05:53.05 ID:1SiifBj6
ビットコインから他の仮想通貨に換えた時点で利益確定となるから。
他の仮想通貨が大暴落しても税金は払わないといかん。
25: 2018/06/22(金) 22:21:11.45 ID:kiS+WnXn
円転しなけりゃいいのに
仮想通貨のまま、消費すれば余計な税金取られない
26: 2018/06/22(金) 22:22:33.58 ID:9Kg8Hqxu
昨日あたりか
この手のマネ論の記事はテレビ報道あるが
先日さらにパナマのタックスヘイブン絡みの記事が出たのに
TV報道はやってないよな。
33: 2018/06/22(金) 22:34:32.61 ID:ADtDwtDT
与沢翼w
36: 2018/06/22(金) 22:53:38.91 ID:MAqbTb02
億り人って300人くらいしかいないんでしょ
38: 2018/06/22(金) 23:09:18.39 ID:+BL7YcTS
海外移住は通用するぞw そりゃ日本での納税が確定してから慌てて逃げたら捕まるけどさ
しっかりと1年の半分以上海外に居住しながら、そこで儲けた利益についてはその国の税率が適用される
与沢も村上ももちろんOK
39: 2018/06/22(金) 23:17:56.99 ID:VQS9LKpJ
btcつかってビックカメラで買い物しても課税されるしね
40: 2018/06/22(金) 23:36:59.32 ID:CcaUdX+o
億超えたなら素直に税金払って国内に住み続けるのが得策
10億持って逃げても海外生活はキツいぞ
41: 2018/06/22(金) 23:53:26.99 ID:SYQrBz02
あぶく銭なんだから、どこかの公益法人に寄付しちゃえよ
44: 2018/06/23(土) 00:15:31.29 ID:s/AbOApc
55%も徴税されるじゃ逃げ出したくもなるわなw
45: 2018/06/23(土) 00:17:49.14 ID:MRDHhtqD
>たとえ自己破産したとしても免責されない
でも払うカネ無いんだぜ
50: 2018/06/23(土) 00:42:27.99 ID:WrnBjKWD
>>45
税務署敵に回すと死ぬまで追跡されるよ
樹海に行けば逃げれるかもしれないけど
46: 2018/06/23(土) 00:25:49.61 ID:26N1OGOB
よざわさんどうするんだw
56: 2018/06/23(土) 01:57:13.89 ID:QTjLIait
フィリピン辺りに旅行に行き、
誰かを身代わりにして死亡したことにする
なんてやる奴出てくるかな
64: 2018/06/23(土) 04:31:28.34 ID:P6Vf3c1I
匿名通貨にしてたら絶対に課税は無理、NEMでさえ追跡困難なんだから。
67: 2018/06/23(土) 05:50:52.55 ID:/+fkc8d8
コンテナに札束つめて船で移住するしかないな
76: 2018/06/23(土) 07:44:45.95 ID:mW1shpmE
株でもうけたら税金20%だからな
結構きつい
86: 2018/06/23(土) 10:43:35.43 ID:ttygQocF
FXが一般的になりだした頃上手くやれば税務署から逃げられると
本気で言ってた奴いたけど今じゃそんなこと言わないよね
87: 2018/06/23(土) 13:21:16.26 ID:sdL1rZQG
早う取らんとすってまうど
58: 2018/06/23(土) 02:04:18.07 ID:7hOFNSzd
お前らには無縁の話だから心配しなくていいよ
コメント