注目トピック

【仮想通貨】イーサリアム財団の宮口礼子氏の話が記事になるも「横文字だらけで意味不明」と話題に

【仮想通貨】イーサリアム財団の宮口礼子氏の話が記事になるも「横文字だらけで意味不明」と話題に

1: 2018/06/20(水) 21:18:46.17 ID:CAP_USER
「ブロックチェーン」という言葉を聞いたことがないビジネスパーソンは、もうほとんどいないでしょう。しかし、その概念や仕組みを理解するのはとても難しく、ブロックチェーンの技術が世の中にもたらすインパクトについて、限定的な理解にとどまっている人は案外多いかもしれません。

日本では暗号通貨による「お金儲け」の部分ばかりがクローズアップされてしまっているけれど、本当は、ブロックチェーンにはもっといろんな可能性があるんです。これからの私たちの働き方を一変させてしまうほどのインパクトも ―― 。

そう話すのは、世界のブロックチェーン業界に初めて足を踏み入れた日本人として知られる、宮口礼子さん。2013年、アメリカのビットコイン取引所Krakenの運営会社に参画し、日本ではMt.Gox事件の後処理に奔走、日本ブロックチェーン協会を設立と、企業の枠を超えてブロックチェーン業界の発展に貢献してきた人物です。

そんな宮口さんは今年2月、ビットコインに次ぐ時価総額世界2位の暗号通貨であり、ブロックチェーン技術を用いたプラットフォームである「イーサリアム」を支える、イーサリアム財団に参画。そのエグゼクティブ・ディレクターとして、組織自体をブロックチェーン的な「自律分散型」にすべく、模索を続けています。

本サイトでは先日、近い将来「従業員ゼロ」の組織が生まれるかもしれないという記事を掲載しましたが、宮口さんが見据えるのはさらにその先、「経営者さえいらない会社」という未来。「究極的に目指すのは、イーサリアムを運営する私たち自身がいなくなることなんです」(宮口さん)。

今回はそんな宮口さんに、ブロックチェーンの技術は会社・組織という存在自体、またそこで働く個人と組織の関係、そして個人のキャリア・自己実現というものをどのように変えていく可能性があるのか ―― 詳しくお話を伺いました。

「誰もいなくなる」ことこそが10年後の組織のビジョン」
―ブロックチェーン技術で「経営者さえもいらなくなるかもしれない」のはなぜですか?

この2月にイーサリアム財団にジョインしたんですけど、まず驚いたのは、デベロッパーとリサーチャー以外誰もいないということ…… 組織をマネジメントする役割の人が本当に誰一人としていなかったんです。「これで今までどうやってまわしてきたの?!」って(笑)。

私のミッションは、そんな “組織” を上手にオーガナイズして、もう少しプロジェクトを進みやすくすること。じゃあどうやってオーガナイズしていったらいいかということで、この2カ月はずっと悩んでいました。

イーサリアム財団に入る前はサンフランシスコのスタートアップとかも経験しているので、リーダーとかファイナンス担当者とか、とにかく組織をマネジメントする人がいて、その下にエンジニアがいる…… みたいな、いかにも「コーポレート」の形を作ることはできます。

実際、私がブロックチェーンと関わるきっかけになったKrakenも、最初は5人で始まって、そういう組織の形を採って500人くらいの会社にまで成長しています。

かたや、グーグルみたいにエンジニアだけで始まって、できるだけそのフラットなカルチャーは保ちつつ、でもチームをつくるというやり方をしているところもある。グーグルはそういう意味で、新しい組織の成り立ちを作ったんだと思います。

つまり、ヒエラルキー的なのが一般的な企業。フラットなのがグーグル。でも、イーサリアム財団はそのどちらでもない、「分散型」という、今まで存在しなかった新しい形に組織をオーガナイズしていかないといけないと思ったんです。
https://www.businessinsider.jp/post-168211

79: 2018/06/22(金) 23:02:38.27 ID:7QTmKSC6
>>1の文章を大和言葉のみにリプレースしてくれる者は居らんのか!?
2: 2018/06/20(水) 21:20:18.96 ID:VCaFaN6D
こいつ胡散臭い
3: 2018/06/20(水) 21:21:30.20 ID:mQ6m2dXE
あり得んわ
4: 2018/06/20(水) 21:22:23.37 ID:mQ6m2dXE
もっと具体的に語れよ、これではあかんわ
5: 2018/06/20(水) 21:25:41.85 ID:4A7JkaoC
ハイパーエグゼクティブ・ディレクター
6: 2018/06/20(水) 21:31:51.61 ID:dv3oIW5j
記事書いてる本人もたぶん分かってない。
7: 2018/06/20(水) 21:36:27.56 ID:1XMfsZq5
半分がキャリアの説明で本文始まった時には疲れてしまう
8: 2018/06/20(水) 21:37:04.94 ID:H7T2tZ7/
参加者が増えると遅延が大きくなるような仕組み自体に無理があるんでは
11: 2018/06/20(水) 22:01:14.04 ID:MRIAkjqy
結局何を言いたいのか分からない
13: 2018/06/20(水) 22:06:02.59 ID:0XykWvTS
取引所に限った話だろ?
え、違うの?
14: 2018/06/20(水) 22:08:35.93 ID:NwexLqIe
金儲けシステムは金持ちが自ら創造す
よって人が居なくなることはありえない
15: 2018/06/20(水) 22:11:32.89 ID:R6EgEFMh
ソース全文読んでみたが
現在のヒエラルキー型会社組織が、ブロックチェーンを使って
部外者ともつながるオープンな分散型に変わるってことでしょ
17: 2018/06/20(水) 22:20:22.50 ID:KtEsIqcQ
人が運用する限り組織的な権力の集約はなくならないよ
22: 2018/06/20(水) 22:45:30.81 ID:N6Djhg1q
>>17
これ
18: 2018/06/20(水) 22:21:26.16 ID:5tLxKYfs
10年後には逃げ切りですね。
わかります。
19: 2018/06/20(水) 22:29:31.37 ID:WEZxlk5Y
だいたい新しいもん始めるときに
胡散臭い横文字で説明する奴は詐欺師
27: 2018/06/20(水) 23:03:05.80 ID:kqbGFRW7
値が上がって欲しいという記事
残念下がります
29: 2018/06/20(水) 23:16:51.79 ID:q74+dViS
困ってるんだろうか
38: 2018/06/20(水) 23:54:49.63 ID:1AiiGpds
何この記事。横文字ばかり
39: 2018/06/20(水) 23:55:59.24 ID:V1TNbUNF
カタカナ語だらけだな
ミーがおフランスでコーヒをドリンクしたザンス の構文読んでる感じがする
48: 2018/06/21(木) 01:22:39.10 ID:63thKIJS
ビットコインは経営者とかいないから信頼できる

イーサリアムは経営者とやらが自己の利益を最大化してるだけ

49: 2018/06/21(木) 01:24:53.23 ID:p5oQzXQ6
ルー大柴?
52: 2018/06/21(木) 01:49:40.13 ID:W4Ni9qVJ
洋物かぶれのバカの会話の典型。
会話の端々に英単語を混ぜ、日本語と英語のチャンポン。
ここは日本なんだから日本語でしゃべれ、ババァ!
 
55: 2018/06/21(木) 02:11:45.90 ID:gx/cW3D0
ルー大柴みたいな会話だな。
大柴はネタでやってるけど、
こっちは真顔でしゃべってるんだよねw
61: 2018/06/21(木) 07:30:16.77 ID:6AgkMcL5
もう総務とか警備掃除とか一般事務とかはアウトソーシングなんだから
同じように経営もアウトソーシング化するよ
66: 2018/06/21(木) 11:25:16.13 ID:zylw+4Q/
こういう洋行かぶれって、実生活でも、
「ワン オーモリギュードン オプションはエッグでプリーズ」といった会話なのだろうか?
71: 2018/06/21(木) 13:10:07.78 ID:a5KXz0Bv
オーガナイズだのスタートアップだの、ただの
72: 2018/06/21(木) 20:21:31.55 ID:ReL60uvC
組織をうまく組織化ってよく意味が分からない
78: 2018/06/22(金) 21:48:03.17 ID:T+bnzNn5
どうやらブルーカラーよりホワイトカラーのほうが先にオワコン化しそうだな
68: 2018/06/21(木) 11:38:59.02 ID:xzgGrgyf
とりあえず、なんか専門的なことを喋ってみました、みたいな記事だなw
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ワード

仮想通貨

新着記事

もっと見る

コメント

CAPTCHA


人気記事ランキング