注目トピック

【仮想通貨】350万人もの日本人がまがいものを買っている!

【仮想通貨】350万人もの日本人がまがいものを買っている!

1: 2018/09/01(土) 18:37:06.88 ID:CAP_USER
国際決済銀行(BIS)が正しいとすれば、ビットコインのような仮想通貨に投資する350万人の日本人は、とんだまがいものに手を出していることになる。2017年末には、世界のビットコイン取引の推定4割が日本の投資家によるものだった。多くは30~40代男性。借金して資金を突っ込んでいる者も多く、日本銀行の調査によれば、その金融知識はお粗末なものだという。

このような投資家は、仮想通貨の価格は上がる一方だと信じている。将来的には既存通貨に代わって広く利用されるようになるから、というのが背後にある理屈だ。日本政府は2017年に仮想通貨を決済手段として合法化し、こうした幻想にお墨付きを与えてしまった。

通貨として機能するための安定性に欠けている
金融とITが融合する「フィンテック」に乗じて、国際金融センターとしての東京の地位向上を狙ったのかもしれない。だとしたら、仮想通貨のような怪しげなブームに乗るべきではなかった。

BISは、仮想通貨は本物の通貨にはなりえないと指摘する。そもそも、通貨が通貨として機能するには価値が安定していなければならない。採寸時と縫製時で寸法が変わる奇妙なメジャーを使っているテーラーにスーツを注文するような人間がいるだろうか。

ビットコインではこのようなことが当たり前だ。たとえば、仮想通貨専門のニュースサイト「CCN」によれば、イタンジという日本の不動産ベンチャーが今年1月、東京の物件を547ビットコインで売りに出した。この日、547ビットコインは日本円で6.7億円だった。しかし、わずか12日後には4.5億円まで目減りした。

仮想通貨は資金洗浄の手段として犯罪組織からも注目されているが、こうした特殊用途を別にすれば、ほぼ完全に投機の対象といっていいだろう。悪名高きオランダのチューリップバブルと同じだ。

2010年に1セントにも満たなかったビットコインは2017年末に約2万ドルの高値へと急騰。その後は急坂を転げ落ち、本稿執筆時点では6000ドル台まで下落している。「ダイ」のように価格変動が小さくなるよう設計された仮想通貨もあるが、ほとんど見向きもされていない。この点が証明するように、仮想通貨市場の本質はカジノだ。

とんでもない量の電力が必要に
一方、仮想通貨を日々の決済に使うと、とんでもない量の電力が必要になる。BISによれば、ビットコインの“採掘”に使われる電力だけで、すでにスイスの年間電力消費量に並ぶ。米モルガン・スタンレーによれば、1ビットコインを作り出すのにかかるコストは8600ドル。つまり、現在の相場では採掘するたびに、約2500ドルも損が出る計算だ。仮想通貨は利用時にも大量の電力を消費するため、深刻な環境問題につながるとBISは警告している。

コンピュータの処理能力もネックだ。仮想通貨はブロックチェーンと呼ばれる技術によって成り立っており、過去に行った全取引を電子的な台帳に記録していかなければならない。現在、ブロックチェーンのデータサイズはビットコインで180ギガバイト。

米国の小売りがすべて仮想通貨で行われるようになったら、あっという間にスーパーコンピュータでなければ処理が追いつかなくなり、急増するデータの重みでインターネットも遠からずパンクする──BISはそう予想する。今のところ仮想通貨による決済は限定的にしか行われていないが、それでも1回の処理に平均で78分もかかる。クレジットカードなら一瞬だ。

つまり仮想通貨は日々の決済手段となることもなければ、素人が手を出せるような安全な投資先ともなりえない。ギャンブルの対象やマフィアが使う闇通貨であることだけは間違いないのだが。
https://toyokeizai.net/articles/-/234821

36: 2018/09/01(土) 19:10:14.61 ID:M8Z1eBaJ
>>1
そんなもん百も承知だろ
宝くじもそうだろうが
30: 2018/09/01(土) 19:00:36.24 ID:9aujiBUH
>>1
報道が少なくなった今は買いだろ?
記事もリスクが高いと言ってるから逆張りで。 @養分の30代男
47: 2018/09/01(土) 19:26:20.43 ID:b8cdLoJy
>>1
1万円札だって紙切れになる時はなるしなw
63: 2018/09/01(土) 19:56:27.03 ID:8lIBbE1H
>>1
そのまがいもので家が買えちゃう新時代
205: 2018/09/03(月) 04:17:14.08 ID:sGdv9lHr
>>1
仮想通貨の問題点をあげつらって得意げになるやつは、仮想通貨自体が進化を続けていることを知らない勉強不足の馬鹿
225: 2018/09/03(月) 11:38:30.82 ID:8uwBcBpf
>>1
アパート投資よりはまし
229: 2018/09/03(月) 12:09:58.37 ID:DsRX3gEA
>>225
かぼちゃの馬車か

数千万~数億の資産を投資させられたあげく
億単位の借金持ちになった人が続出したと言う

3: 2018/09/01(土) 18:40:39.25 ID:KiLGV6Kw
すべて自業自得
自己責任
9: 2018/09/01(土) 18:43:00.15 ID:C4EYq1oT
そんなに多くの人が踊らされているのか
まがい物でないとしても 想像できないな
350万人もの人が たかがデーターにお金をつぎ込むなんて
77: 2018/09/01(土) 20:10:55.71 ID:QmeU4jk6
>>9
スマホゲームの画像データのためにあのほど金つぎ込んでるヲタクだらけじゃん
81: 2018/09/01(土) 20:17:44.88 ID:MbOtW+WX
>>9
リーマン・ショック前のやたら抽象化された金融商品は?
10: 2018/09/01(土) 18:43:01.23 ID:KiLGV6Kw
多くは30~40代男性

腹抱えて笑った
全くの池沼世代

92: 2018/09/01(土) 20:39:55.56 ID:k9VuK43i
>>10
周りでやってるって殆ど聞かないが、こんなんで損失だしてりゃ恥ずかしくて言えんわなw
13: 2018/09/01(土) 18:47:07.64 ID:b5Hyfq2p
(`・ω・´) 絶対に億り人にになってやるお!
17: 2018/09/01(土) 18:49:04.71 ID:3WS0l3fT
去年の6月頃までに買ってた奴は勝ち組
19: 2018/09/01(土) 18:49:53.30 ID:LkCApAdU
日本人が
ビットコイン社会を支えているのか・・・

世界貢献だな

23: 2018/09/01(土) 18:52:38.56 ID:HL5bZOCC
>借金して資金を突っ込んでいる者も多く

バカとしか・・・

24: 2018/09/01(土) 18:52:47.68 ID:kQ7T7Sn2
スマホゲームのガチャのアイテムと同じ感じの価値だろ?
誰も見向きしないと価値なしで提供者側がやめたら存在すら無くなるもの
26: 2018/09/01(土) 18:54:43.55 ID:83ZsBcUp
一番のバカが勝ち上がったりする世界ではあるんだけどね
28: 2018/09/01(土) 18:58:36.76 ID:8lBZUFHK
30代~40代の男性って、日本の経済と家庭を支える中心層なのに、
「なんだかよく解らないけど儲かるらしい」に、
借金して投資するだな。

勉強になったわ。

32: 2018/09/01(土) 19:05:36.16 ID:2Pr95BjM
金融知識は金融の何をどのくらい知れば知識といえるのか正直良くわからない
33: 2018/09/01(土) 19:06:01.70 ID:e0YbU3pC
芸術品や茶器と同じで、誰かが良いものだと言うから 良いものだと信じているけど
実際はゴミだからな
50: 2018/09/01(土) 19:29:43.73 ID:tad/BSIa
>>33
形としてモノとして存在するだけまだマシ
194: 2018/09/02(日) 15:17:03.96 ID:ijkTx9aH
>>33
美術品はゴミじゃないぞ、投機の対象ではあるが
39: 2018/09/01(土) 19:14:47.07 ID:xa+RRKHv
結局コインチェックのあの事件で逮捕されて罰せられた奴0だからな
犯人も捕まってないし
40: 2018/09/01(土) 19:15:20.15 ID:Sz7Nma1z
実体がない、価値の裏付けがないのは知っているよね。
42: 2018/09/01(土) 19:19:21.19 ID:UDh2vhiH
背後にあるブロックチェーンは記録と契約を非中央集権化の中で行えるから伸びるのは間違いないぞ
43: 2018/09/01(土) 19:23:54.01 ID:V6MiXFTE
投資に使うのは本質とは違うが、国際送金なら極上の手段だと思うよ
換金できるならね
53: 2018/09/01(土) 19:34:08.55 ID:RULaGPgO
ビットコイン、AI、IoTと日本人はこういうまがいもの好きだよな。
65: 2018/09/01(土) 19:57:38.50 ID:+2QSnjLo
>>53
AI IOTはもう追いつけないほど世界に離されてるよ
58: 2018/09/01(土) 19:49:52.43 ID:o/+C/ghm
一個人が造幣局になれる時代だよね。。。
66: 2018/09/01(土) 20:00:50.90 ID:yM7OaX6K
借金して買ったバカがいるのかw
86: 2018/09/01(土) 20:23:45.82 ID:TJfyjr2Q
こういったポジトークが出るということは金融商品として認められているのだろう
90: 2018/09/01(土) 20:34:57.36 ID:VHi9kB6B
1年前なら仮想通貨に嫉妬するバカ乙
と即レスされたものだが
この有様である
111: 2018/09/01(土) 21:30:44.73 ID:xrKROnpR
>>90
ちなみに1年前よりビットコイン価格は5割ほどまだ高いままだからな
98: 2018/09/01(土) 20:55:07.20 ID:w6fRsABx
BTC上がっても100万に全然届かない

あつものに懲りて膾を吹く人たちばかりだから今年はお休みだね
 
来年以降も上がる保証は全くないけどね

100: 2018/09/01(土) 21:02:31.30 ID:jRtdsFa8
ソレが本物かどうかは関係ない。
最終的に儲けが出るかどうか「だけ」なのだ。
103: 2018/09/01(土) 21:04:40.65 ID:BzUfxmW1
無知なキッズが買ってるのかと思ったら氷河期のオッサンかよ。
こんなものに最後の希望を託すなんて、救われねえな。
119: 2018/09/01(土) 21:55:52.13 ID:pwmMmoDr
結構儲けたでおれ
124: 2018/09/01(土) 22:01:27.35 ID:QTHuVLRZ
仮想通貨はマネロン用としては優秀
129: 2018/09/01(土) 22:23:54.15 ID:pwmMmoDr
上がり下がり激しいからそこをうまく売買すりゃいいのに
130: 2018/09/01(土) 22:27:54.73 ID:VUW9sTu/
上下動が激しいからこそ利益が出せるわけでw
もちろん損する奴も居るけどさ。
64: 2018/09/01(土) 19:56:35.73 ID:F59bIac6
最近は結構な大国が通貨危機起こしてるからもう何が本当かわからんわ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ワード

ニュース 仮想通貨

新着記事

もっと見る

コメント

CAPTCHA


人気記事ランキング