1: 2018/10/01(月) 21:24:12.08 ID:CAP_USER9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-30/PFR5HI6JTSEM01?srnd=cojp-v2
ゴールドマンも払えない家賃、仮想通貨長者は平気で払う
Shawna Kwan
2018年10月1日 7:48 JST
→仮想通貨関連企業5社が6690平方メートルを賃借
→賃借料の合計は概算で月1000万香港ドル
仮想通貨は時価総額にして6000億ドル(約68兆1200億円)を失ったが、仮想通貨関連の新興企業は世界一高いオフィス賃借料を払うことを苦にしない。
世界で一番賃借料の高い街である香港の超一等地に、仮想通貨の交換業者や投資ファンドがオフィスを構えている。コリアーズ・インターナショナルのデータによると、ビットメックス、ディジネックス、コインスーパー、フオビ・グローバル、ANXインターナショナルの5社は今年、香港の中環と銅鑼湾のAクラスのオフィスで合わせて6690平方メートルのスペースを賃借した。
これは1月以降に中国本土企業が契約した香港島のAクラス・オフィススペースの約15%に相当する。これらの賃借料の合計は概算で月1000万香港ドル(約1億4500万円)に上る。これはほぼ130万米ドルに相当するが、ニューヨークならこれでワン・ワールドトレードセンターの5フロア分のオフィスが借りられる。
香港の賃借料があまりに高いので、BNPパリバやゴールドマン・サックス・グループはもっと安いオフィスを探して引っ越すことにした。ゴールドマンは中環の高層オフィスビル「中環中心(ザ・センター)」の賃借契約が終わるのを機に銅鑼湾の利園三期に一部の従業員を移すと現地メディアが4月に報じた。これは賃借料の30%節約につながるという。
BNPパリバは鰂魚涌にある太古坊にバックオフィスのスタッフを移し、JPモルガン・チェースは観塘のザ・キーサイドを賃借する。
原題:Skyscrapers Too Pricey for Bankers Lure Crypto Startups (1)(抜粋)
3: 2018/10/01(月) 21:26:29.62 ID:kz+9/yOZ0
そもそも嘘とハッタリの世界だろ
4: 2018/10/01(月) 21:27:03.88 ID:k3YC8C840
今買うと死ぬぞ
6: 2018/10/01(月) 21:28:18.25 ID:CLXJGEri0
結局土地持ちが儲かるんじゃん
94: 2018/10/02(火) 01:08:16.97 ID:V+HfdmkK0
>>6
あぶく銭の行き先は結局土地
9: 2018/10/01(月) 21:30:08.48 ID:ayNMjRPR0
野田聖子と夫とガクトコインまだ~
10: 2018/10/01(月) 21:30:45.46 ID:4fGTGgqk0
長者っつーか、最初に罠を仕掛けた奴らだけだろ
12: 2018/10/01(月) 21:31:27.07 ID:bYW35RXW0
勝手にやってくれ
14: 2018/10/01(月) 21:32:36.46 ID:TKpmalvP0
不正流出事件だらけなのに
こんなののバブルは恐ろしすぎる・・
日本の不動産バブルの不動産という動かせない物でさえ
不正な取引で犯罪組織が暗躍しとったのに
18: 2018/10/01(月) 21:35:09.04 ID:ljlKtSms0
>>14
不正取引っていうか、政府と銀行の暴走
いまもバブルだよ多分
17: 2018/10/01(月) 21:34:51.44 ID:kz+9/yOZ0
必死にキャンペーン張ってるところ見ると、このあと壮絶↓なんじゃね?
101: 2018/10/02(火) 03:03:42.59 ID:LN1ASGfI0
>>17 すくなくとも有事災害時には仮想通貨とは交換しない
水や食料買えなくてどうするんだろうな
20: 2018/10/01(月) 21:35:46.69 ID:/F94FOVl0
仮想通貨長者って言っても胴元側だろ
25: 2018/10/01(月) 21:36:55.58 ID:ljlKtSms0
NHKが追跡して、最後中国に行ってたよね
はっきり言わないけど
26: 2018/10/01(月) 21:37:30.27 ID:qpaC7NB50
ゴールドマンはダメでもプラチナマンならきっとなんとかしてくれるさ
33: 2018/10/01(月) 21:40:28.35 ID:vm3P2P6r0
倒すと経験値は少ないけど金はやたらくれるんだよなあ
35: 2018/10/01(月) 21:41:14.21 ID:8G1FInOr0
通貨なんだから使う人が欲しい人が増えたら流通量が自然に増えて
価格が安定する仕組みにすればいいのに
そんなことしたら誰も買わないってか
36: 2018/10/01(月) 21:41:48.04 ID:pVbYd5b/0
仮想通貨業者って、例えば10万円ぐらい通常で変動したら
20万ぐらい一瞬だけ変動させて、信用ギリギリでやっているヴァカを
強制ロスカットさせて儲けるんだろ?w
胴元は儲かるねえwww
61: 2018/10/01(月) 22:49:20.02 ID:kEFlV81S0
>>36
それFXも株も時々やる
37: 2018/10/01(月) 21:42:02.18 ID:qubvl2cD0
つーか68兆消えたにしては他の市場も実態経済もほぼ無風だったけどホントにそんな金動いたのか?
39: 2018/10/01(月) 21:44:26.74 ID:HNNyqzgr0
>>37
カモが交換所にぼったくられただけだからね。
実体経済には経済には何の影響も無いよ。
38: 2018/10/01(月) 21:43:53.92 ID:3a0JewFf0
過疎通過の規模は減りまくって30兆や
豊田1社分。
洗浄し終わったか
42: 2018/10/01(月) 21:50:17.41 ID:3gC0PAmG0
まだ仮想通貨とか言ってんのかw
43: 2018/10/01(月) 21:50:29.00 ID:tene2FTH0
52: 2018/10/01(月) 22:13:58.42 ID:acb7fb1h0
悪銭身につかず
56: 2018/10/01(月) 22:33:59.96 ID:tcfjQYeQ0
仮想通貨はスプレッドが広すぎて業者しか儲からん
あんなのに比べたら指数先物やFXは気軽にできる
57: 2018/10/01(月) 22:43:18.64 ID:2PME1qzo0
こんなもん、まさにマネー”ゲーム”だろ
勝手に遊んでろよ
本当に価値があるのは現実にあるもので価値を保証されてるモノだろ
71: 2018/10/01(月) 22:55:37.62 ID:GAaXOUTu0
>>57
そのゲームで1000万近く稼がせて貰ったわ
59: 2018/10/01(月) 22:45:46.73 ID:NyMJjuuE0
仮想通貨業者なんて一等地にいる必要ないだろ
68: 2018/10/01(月) 22:54:06.15 ID:n531YX4e0
取引所は儲かるんだな・・・。
72: 2018/10/01(月) 22:55:55.79 ID:ia7fjOQy0
>月1000万香港ドル(約1億4500万円)
製造業の半導体や自動車の投資に比べたら小銭みたいなもんだな
なんだかんだ言っても小さな市場なんだな
78: 2018/10/01(月) 23:09:37.27 ID:N+kp5jIA0
>>72
投資は元銭
これは単なるムダ遣い
77: 2018/10/01(月) 23:07:56.33 ID:9EsxDTGm0
客の資産で家賃払ってるだけだけど
34: 2018/10/01(月) 21:40:37.93 ID:Dj/KdJKnO
俺は家賃2万円で良いや。
コメント