
仮想通貨が「一般的にならない」と思ってる人の割合が判明。相当多いな・・・
仮想通貨、支払い手段より「お金儲け」が目的 今後は「一般的にならないと思う」が8割超
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000002-sh_mon-bus_all
そんなのは昔から言われてた数字でYahoo
やLINEが来てない数字だ
しかし、露出は確実に増えてきてるし、
ニュースは増えている
知らない間に広がってたというのを経験した
ことないのか?
既存仮想通貨の普段使いは普及しないと俺もおもうで
露出は増えても全く使われてませんやん
だから、LINEもヤフーもまだ準備中でそんな統計当たり前
最初は3000円~5000円でも、一般人向けのサービスが始まって、その利点やサービスが
楽しければ、チリも積もれば山になるんだ
ぶっちゃけビットコインなんて法定通貨と比べだら価値を上げていくこと前提で設計されてるから、普段使いする通貨には全く向いてないよ
生きていくことにしたんだから実需とかどうでもいいねん
わからんだろうがな 技術は進歩するし、サービスも進化する
もっと、勉強して長期的に見ないと儲からんよ
だがそのときは10万円以下になってるがな
逆にネズミ講ギャンブルとして維持し続ければ、使われる未来はこないがバブルが再び来る可能性はある
通貨として使うにも同じ仮想通貨同士でライバル争いしてたら
人工言語の歴史の二の舞なんだよな
どうせ何種類もある分裂状態なら既存のもの使う
サイトYahooが参入することによりもっと多くの人に普及していく
「この間、借りたお金、仮想通貨で返すよ」という会話がLINEの参入と共に日常的になる
また、LINE Payにビットコインでチャージして、LINE Payカードでコンビニやスーパーなど
国内外の約3,000万店舗でも支払いできるようになるだろう。
日本人と深く結びついているコミュニケーションツールとポータルサイトが組み合わさること
によって、仮想通貨の利用シーンは確実に広がっていく。
LINEは、革新的な金融サービスの構築・提供をすべく「LINE Financial株式会社」
(資本金50億円)の設立を発表、「LINE」上で仮想通貨交換や取引所等のサービス
を提供する準備を進めています。
「LINE」アプリ内の「その他」タブを全面リニューアルし、オンライン・オフライン
問わず、「LINE」が商品購買・支払いなどのすべてのお金に関するゲートウェイと
なる「LINEウォレット」を既に開始して準備を始めています。
LINEの規模
月間アクティブユーザー:2億1,700万人以上
主要4カ国(日本・台湾・タイ・インドネシア)の月間アクティブユーザー:1億6,800万人以上
国内月間アクティブユーザー:7,100万人以上
日間アクティブユーザー84%
全世界のLINEの利用企業数
LINEの企業オフィシャルアカウントと、LINE@の合計数は全世界で520万アカウントを突破。
またビジネスアカウントの友達(購読者)は延べ93億人。
LINEは「将来のキャッシュレス・ウォレットレス社会を見据え、フィンテックの世界をリード
する存在になることを目指す」としており、LINEがくれば、利用者層が一気に拡大する
今後、LINEだけでなくYahoo(PCサイトNo1サイト)SBI(グループ 顧客基盤2,287万人)、
メルカリ(ユーザー1,376万人)、サイバーエージェント(アメブロ 3000万人登録)などが参入
参入すれば、他の大手もほっとけないし、需要は拡大し続けていく
海外ではユーザー数20億人のFacebookのCEOも仮想通貨の活用方法を探ると年初の挨拶で言及
桁間違えたな。どんまいどんまい
コメント