
2018/5/9 15:00
「金融庁」「国税庁」←日本を仮想通貨後進国に貶める原因じゃね?
1: 2018/05/07(月) 22:58:03.04 ID:2oa55E9S
623 名前:承認済み名無しさん 2018/05/07(月) 15:20:38.12 ID:H61CDDnD
金融庁、仮想通貨交換業の新たな登録方針を検討=日経が報道
日経によれば、5つの項目を重点的に審査するという。その中には、顧客と業者の資産の分別管理や、
株主と経営の分離といった内部管理態勢の強化などが含まれるという。
またインターネットにつないだまま仮想通貨を保管することも禁止し、
マネーロンダリングに使われると懸念されている匿名通貨の取り扱いも原則認めないという。
http://jp.cointelegraph.com/news/japanese-fsa-will-reflesh-crypto-market-rules-nikkei-reported
http://images.cointelegraph.com/images/725_Ly9jb2ludGVsZWdyYXBoLmNvbS9zdG9yYWdlL3VwbG9hZHMvdmlldy85MGEyYjZmZjVhNmJkZjM5Yjc3ZjFjZDFmNDc4NDM4OC5qcGc=.jpg
金融庁、仮想通貨交換業の新たな登録方針を検討=日経が報道
日経によれば、5つの項目を重点的に審査するという。その中には、顧客と業者の資産の分別管理や、
株主と経営の分離といった内部管理態勢の強化などが含まれるという。
またインターネットにつないだまま仮想通貨を保管することも禁止し、
マネーロンダリングに使われると懸念されている匿名通貨の取り扱いも原則認めないという。
http://jp.cointelegraph.com/news/japanese-fsa-will-reflesh-crypto-market-rules-nikkei-reported
http://images.cointelegraph.com/images/725_Ly9jb2ludGVsZWdyYXBoLmNvbS9zdG9yYWdlL3VwbG9hZHMvdmlldy85MGEyYjZmZjVhNmJkZjM5Yjc3ZjFjZDFmNDc4NDM4OC5qcGc=.jpg
匿名通貨の取り扱いも原則認めないという。
匿名通貨の取り扱いも原則認めないという。
匿名通貨の取り扱いも原則認めないという。
2: 2018/05/07(月) 23:01:38.38 ID:2oa55E9S
星野次彦財務省主税局長は「FXは為替リスクの回避など重要な役割がある。幅広い投資家の参加を促すために申告分離課税(20%)を適用しているのであって仮想通貨を同列に論じるのは難しい」と現時点では否定的な見方を示した。
https://dialog-news.com/2018/03/22/kasou0322/
仮想通貨を同列に論じるのは難しい」と現時点では否定的な見方を示した。
仮想通貨を同列に論じるのは難しい」と現時点では否定的な見方を示した。
仮想通貨を同列に論じるのは難しい」と現時点では否定的な見方を示した。
3: 2018/05/07(月) 23:04:52.01 ID:4jgGQ+rZ
まじで糞
4: 2018/05/07(月) 23:11:24.84 ID:vDugQMeV
仮想通貨でも既に後進国か
5: 2018/05/07(月) 23:11:48.58 ID:B8eC+NYF
WTOによって推奨されてるボーダーレス理念を踏みにじる島国独特のガラパゴス政策
待ってるのは人材の流出と富裕層の国籍離脱
待ってるのは人材の流出と富裕層の国籍離脱
6: 2018/05/07(月) 23:17:52.15 ID:PlPGDjOa
鎖国でもしてんのかこの馬鹿国家は
7: 2018/05/07(月) 23:25:37.40 ID:B8eC+NYF
税率がクソなのはペーパー作るなり回避方法があるから1145141919810893歩譲って妥協したとしてもプライバシーコインを匿名通貨とマイナスイメージを植え付けて毛嫌いするのは時代錯誤だな
ハッキングのリスクを減らせたりプライバシーを保護できたりってってプラス面も多いわけだから
取引所作るときに身分確認はしてるわけだし
ハッキングのリスクを減らせたりプライバシーを保護できたりってってプラス面も多いわけだから
取引所作るときに身分確認はしてるわけだし
8: 2018/05/07(月) 23:29:46.62 ID:1ymcWbwp
もう仮想通貨禁止でいいよ
9: 2018/05/07(月) 23:44:58.53 ID:HMsuh9ix
金融庁は役人の分際で何様なんだってのはあるな
国内の取引所にホワイトリスト設けて経営介入してるくせにバイナンスに警告とかね
BBがバイナンスくらいの銘柄量あるんならBBメインで使う事も考えるがあんな少ないんじゃバイナンス使うわ
国内の取引所にホワイトリスト設けて経営介入してるくせにバイナンスに警告とかね
BBがバイナンスくらいの銘柄量あるんならBBメインで使う事も考えるがあんな少ないんじゃバイナンス使うわ
11: 2018/05/08(火) 00:13:35.22 ID:9H3O1jZM
金融庁からしたら投資家保護って言葉本当に便利だよな 投資家保護を名目になんでも好き放題できるわけだし
詐欺られたりセルフゴックスするバカが騒いで国に電話かけるのも一因だろうが
詐欺られたりセルフゴックスするバカが騒いで国に電話かけるのも一因だろうが
13: 2018/05/08(火) 04:38:31.62 ID:FrIeoS/z
いや先進国でも規制甘いほうやろ
最近まで野放しだったやん
最近まで野放しだったやん
15: 2018/05/08(火) 07:07:50.63 ID:qKG8MHOD
ビットフライヤーも加えとけ
匿名送金なんて将来的にはどの通貨も普通に備えるようになる機能
規制の理由は表向きはマネロン防止だけど、実際はDASHやモネロ取扱う海外取引所の排除だから
匿名送金なんて将来的にはどの通貨も普通に備えるようになる機能
規制の理由は表向きはマネロン防止だけど、実際はDASHやモネロ取扱う海外取引所の排除だから
16: 2018/05/08(火) 07:12:51.85 ID:qFVfgswK
それはあるな
つか仮想通貨規制の有識者会議してるメンバーの神田、坂、永沢って
FXの方でも手を組んで露骨に金融庁の思惑通りに規制を進めようとしてるんだよな
こっちの会議進んだら手遅れになるからFXの方にも口出すなりしてどこかで止めないと金融庁の思うがままになりそう
つか仮想通貨規制の有識者会議してるメンバーの神田、坂、永沢って
FXの方でも手を組んで露骨に金融庁の思惑通りに規制を進めようとしてるんだよな
こっちの会議進んだら手遅れになるからFXの方にも口出すなりしてどこかで止めないと金融庁の思うがままになりそう
18: 2018/05/08(火) 07:36:39.60 ID:D6B9CQu/
19: 2018/05/08(火) 08:15:18.57 ID:kLmFW/9Q
今まで金融・IT分野で雁字搦めに規制して緩和を怠ってきたせいで両産業が欧米に大きな遅れをとってるのに危機感がないのかね
22: 2018/05/08(火) 12:59:18.80 ID:dhumKmSd
一番は財務省なんだよなぁ
仮想通貨に限らずだけど。
クソみたいな税率かけやがって
仮想通貨に限らずだけど。
クソみたいな税率かけやがって
23: 2018/05/08(火) 14:35:53.63 ID:/AUOrioC
財務省も金融庁も元々同じ組織だし今も人事交流盛んだから同じようなもん 両方ともクソなのは語るまでもない
14: 2018/05/08(火) 06:25:24.04 ID:hWpT4q1V
規制の方向が斜め上
コメント