
ゴールドマンやナスダックなど世界の大手も仮想通貨参入!顧客需要根強く
(この記事は会員限定です。記事元で電子版に登録すると続きをお読みいただけます。)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3076758021052018EE9000/
世界の大手企業が仮想通貨関連の事業を拡大している。米金融大手ゴールドマン・サックスは
ビットコイン関連のトレーディング業務を始める方針を明らかにした。米取引所大手ナスダックなども
関連事業に前向きだ。仮想通貨に対する需要の根強さや規制強化に伴う不正取引の減少期待を背景に、
事業を強化して顧客を取り込む狙いだ。
ゴールドマンは近く、自己資金を使って顧客との間でビットコインの関連商品の売買を始める。米紙ニ…
ナスダックもゴールドマンも国と関係ないし。ただの営利企業なので手数料などで儲けられれば何でもいいと言う奴らだし。
サブプライム売ってたような奴らだし。
既存の銀行のATMやクレカや電子マネーなどの、通貨の取引システムをつくるのはよいが、
通貨そのものを作っちゃダメにきまってるだろ。それって偽札を生み出して法定通貨と交換可能にしている行為だから。
そんなもの社会的に許しちゃいけないのに。
株や店のポイントカードと違うのは、株やポイントカードなどはその発行元の資本の一部という価値の保証となるものがあるが、
仮想通貨自体は何ら価値を生み出していなく、既存の法定通貨のインフラ整備されたものにタダ乗りしているだけ。
ブロックチェーンによってつくった偽札の交換サービスを価値だとし、それをねずみ講にして膨れ上がらせる仕組みを加えたものが仮想通貨。
法定通貨の裏付けとなっている国家そのものという価値を、無から作った偽札で横取りしているのですぐに違法にしないといけない。
これがもし許可されると、だれも本当の価値を作ることをやめて生産活動をしなくなってしまう。
通貨と名乗った偽札を自分で発行して売りだせば、それを日本円やドルに換えられるのだから。
これって偽札作って売ってるのと一緒。 偽札を商品とか資産と言ってはいけない。
すでに仮想通貨はコピペでだれでも発行できるから、だれでもすぐに偽札が作れて、
それを利用したねずみ講を合法的に繰り返せる状態。実際そうなっている。
商品もサービスも何もないコインを、ねずみ講の道具としてマネーゲームをしている。
こんなことは一刻も早く違法化しないといけない。
企業や政府が開発していて、通貨ではなく、ねずみ講が組み込まれていない、
まともなブロックチェーンだけを認めるべきだ。
仮想通貨はブロックチェーンを利用した偽札を売買していくねずみ講。
ブロックチェーンと仮想通貨の区別を付けないといけない。
インターネットと、インターネットを利用したねずみ講の区別をつけるのと一緒。
日本はブロックチェーン自体は認めて仮想通貨は違法とするのが正解だったのに、
その区別がつかずに、イノベーションを妨げるのではというトラウマから、
ブロックチェーンだけじゃなく、仮想通貨というペテンまで認めてしまった。
そのため仮想通貨は合法的に存在できるとか新しいイノベーションだというあやまったメッセージを人々に送ってしまった。
価値の無いものはいずれ淘汰される
仮想通貨も交換価値として残るのは数種類くらいだろうな
その過程で価値の無い仮想通貨を掴まされた人が犠牲者になる
乱高下がまた更に酷くなるんじゃね。
配当金的なプレミアムは乗らない
アホも塩漬けで動けないからこのままジリ安と共に沈んでいく運命
ビットコインなんか送金時間に10分かかるから、処理の速いとされるライトコインとかも出てきたけど
巨大化したら、やっぱり同じ様に遅くなるじゃないか
ま俺は宝くじよりは当たる確率高いかなと思って無名のコインに博打で計100万くらい突っ込んでるけど
自信満々の非専門家
コメント