注目トピック

ビットコインはもう古い?「ビットコインキャッシュ」誕生の意外な理由

ビットコインはもう古い?「ビットコインキャッシュ」誕生の意外な理由

1: 2018/06/02(土) 20:53:31.28 ID:CAP_USER
仮想通貨と言えば、何をおいてもビットコインでしょう。
 人類史上はじめて誕生した仮想通貨というブランドがありますし、すでにビットコイン決済ができる量販店なども登場しています。

 ただし、ここを勘違いしないでいただきたいのですが、客はビットコインで支払っても、そのときのレートで円に換算され、店舗側は「円」で代金を受け取っています。

 実際に、商品の値段がビットコインで表記されることはありません。
 1万円の商品はあくまでも1万円で、そのときのビットコインの価格が100万円なら、0.01ビットコインで支払えるという、厳密には「ビットコインの疑似決済」です。

 さて、このビットコインですが、今後、広範囲にわたる店舗決済や銀行の送受金のような「実体経済と連動した」使われ方はしないと私は個人的に思っています。

 むしろ、USBメモリ程度のハードウォレットに価値を保存できますので、「金(ゴールド)よりも手軽なデジタルゴールド」のような位置付けになっていくと感じています。

 私がそう思う理由は、ビットコインの「トランザクション問題」です。

 ビットコインは、極めて処理能力の低い仮想通貨です。

 第24回連載でブロックチェーンやビットコインのマイニングの基礎的な解説をしましたが、ビットコインのブロックの生成時間はおよそ10分と決まっています。

 そして、この新たなブロックには約4000件のトランザクション(取引)が記録されます。
 すなわち、「4000件÷600秒」で、ビットコインが1秒間に処理できるトランザクションは約6~7件です。

 まだほとんどの人がビットコインを使っていなかった時代にはこれでよかったのですが、2017年に入ると一気にビットコインが過熱しました。

 そして、まず日本の取引所でビットコインを購入し、そのビットコインを海外の取引所に送金して、そのビットコインでアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を買う投資家が爆発的に増えました。
 しかも、これは日本のみならず、世界中で発生した現象です。

 結果、ビットコインはトランザクションを処理しきれなくなり、俗に言う「送金詰まり」が多発するようになりました。

着金までに4日も!
 たとえば、2017年11月に私が海外の取引所でしか買えないあるアルトコインを買おうと、日本の取引所から海外の取引所にビットコインを送金したのですが、着金するまでに4日も要しました。

 しかも、当時はビットコインの送金を抑制しようと、手数料が約4000円もかかったのです。
 その4日間にアルトコインは暴騰してしまい、結局買えなかった私は、渋々日本の取引所にそのビットコインを戻しました。
 これで、手数料だけで往復で8000円の損失です。

 これのどこが、「送金が速くて手数料が安い仮想通貨なんだ」と嘆息しました。

 ちなみに、このときのビットコインの送金詰まりはおよそ20万件ありました。

 ただし、このトランザクション問題については様々なアプローチで改善策が議論されています。

ビットコインの改善版
 そこで考えられたのが、ビットコインのブロックサイズの1MBを拡張しようというアイデアです。

 そして生まれたのが、ブロックサイズが8MBのビットコインキャッシュなのです。

 私もその一人ですが、「ビットコインキャッシュのほうがビットコインよりも優れている」と主張する人の根拠はここにあります。

 ただし、かなり専門的な話になるので割愛しますが、ブロックサイズそのものが大きくなると、マイニング業者との伝搬で広域なネットワークが必要になるなど、ビットコインキャッシュがトランザクション問題を完全に解決したとは言い難い状況です。

 ただし、ブロックサイズを8MBと8倍にすれば、処理できるトランザクションの件数も当然増えるわけですが、前述のような「送金詰まり」という問題はビットコインキャッシュにも起こりえますので、あくまでも理論上はビットコインキャッシュのほうがビットコインよりもトランザクション処理において優位性がある、ということだけ覚えておいてください。

 また、ブロックを大きくするのではなく、ブロックに入れるデータサイズを小さくする技術もすでに完成しており、このアルゴリズムは「Segwit2x」と呼ばれます。ただし、そのためには世界中の取引所がSegwit2xに対応しなければなりません。
 ところが、現在、取引所は新顧客の獲得や、扱うアルトコインの増大などに追われていて、Segwit2xでビットコインの送受金をしている比率は、2018年3月20日現在、たったの約10%にとどまっています。
https://diamond.jp/articles/-/166275

6: 2018/06/03(日) 00:41:27.89 ID:zYaWJkQ9
俺にはなんだかよくわからないけど
ビットコインとビットキャッシュ(電子マネー)を混同してしまう問題が
深刻化したらしいのはわかった
2: 2018/06/02(土) 22:08:16.24 ID:XLtE8uWd
>>1
何を今さらと思うが
半年前に「ビットコインは決算通貨ではなく投機通貨であり決算目的の利用は皆無」と主張したら割りと噛みついてきたバカがいたから今でも理解できていないヤツはいそう
4: 2018/06/03(日) 00:28:05.68 ID:PuaMDXSD
バージ経由で送金したらいいだけ。
5: 2018/06/03(日) 00:40:11.68 ID:GXizjcih
初期投資で儲けた組がちょっと前まで100万円を基準にして素人からかっぱいでいたが
今は基準が80万円に下がったよねw
7: 2018/06/03(日) 00:42:31.07 ID:UJKt2Q1U
ブロックチェーンの限界でしょ
8: 2018/06/03(日) 00:47:55.59 ID:cgIVvlt7
それよりもモナコインのブロックチェーン書き換え問題のほうが深刻だ
18: 2018/06/03(日) 20:29:58.62 ID:6wJMti7l
>>8
草は仕方ない
10: 2018/06/03(日) 00:56:45.23 ID:LTynhgzn
送金詰まりは取引所の問題だろ
送金の依頼を受けた取引所が送金しないというだけの話であって
トランザクションとか関係ないわ
自分のウォレットに保管して送金すれば何の問題もないのにね
17: 2018/06/03(日) 19:26:34.31 ID:qTu071Fv
手数料劇高、しかも儲けてた時に支払うと、税金(申告)まで考えなきゃならないんだろ?
19: 2018/06/03(日) 22:10:09.94 ID:grBITZOY
俺「ファミチキください」
店員「180円になります」
俺「ビットコインキャッシュで」
店員「え?」
俺「ビットコインキャッシュで」
店員「は?」

店員がアスペ。ファミチキは豚の餌。

21: 2018/06/03(日) 23:39:29.27 ID:J+Gugtsr
匿名性がない仮想通貨はと使い物にならないんだよ。誰が残高他人が見れるようなもの使うんだよ。
世界を動かしている連中にとっても、取引も残高も全公開の一部仮想通貨は、今の紙幣より都合がいいんだよ。
匿名性は悪とかでだまされている奴はアホすぎるだろ。個人でも法人でも自分の口座の中身公開する馬鹿がどこにいるんだ。
22: 2018/06/04(月) 03:03:41.47 ID:YgSAmHPz
ビットコインもビットコインキャッシュも明確な用途を提示できないゴミ、PoWもセキュリティ的に脆弱なのが分かってきた、時代はethereum、ethereum はもはや通貨に収まらずインターネットをも分散化しようとしている
23: 2018/06/04(月) 13:57:10.48 ID:u0KTsdYK
国家が定めた通貨でのみ税を納める事が出来るから、通貨が通貨なり得る。
24: 2018/06/04(月) 14:01:56.16 ID:u0KTsdYK
ビットコインはマイニング(採掘)があることから、金属主義 商品貨幣論 金本位制を元に作られたものだが、ビットコイン自体に価値などないし、信用もない。

通貨が通貨足り得るのは、納税時に使って良いと認められた通貨のみ。

米国はドル 日本は円 中国は元 英国はポンド EUはユーロ なのは、それぞれの国家が通貨を定め、納税に使って良いとされたものだけ。

26: 2018/06/04(月) 15:36:12.71 ID:FYtrE7Vr
1円移動させるだけで莫大な処理を要求する欠陥品
27: 2018/06/04(月) 21:27:16.27 ID:WzBnT6Vv
金は?プラチナは?証券は?
価値がないと
25: 2018/06/04(月) 14:27:32.81 ID:QGzQjHjS
通貨としては役立たずなんだから、やりたい連中だけやればいい
日本国内で300人程度の1億超えのプレイヤー目指して頑張れ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連ワード

仮想通貨

新着記事

もっと見る

コメント

CAPTCHA


人気記事ランキング